<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

WEBマーケティング基礎

【無料】たった1ヵ月でタイピングが速くなる2つの方法

こんにちは!ももすけです。

いつも、ご覧いただきありがとうございます。

今回は、タイピングが1カ月で速くなる練習方法を紹介していきたいと思います。

タイピングが速いと良いことしかない!

現代では、タイピング速度が速い方が、WEBの勉強にも仕事にも有利です。

作業効率を上げるためにも必須になってきます。

タイピングが遅い人は、成功できません。

正しい練習を続けたら、誰でも1ヶ月〜2ヶ月で速くなります。

初めのうちは毎日5分でも練習することが大切です。

ぜひ下記の内容に取り組んでみてください。

寿司打でタイピング速度を鍛える

寿司打はこちら

真ん中の「お勧めコース」で、「2500円お得」を目指しましょう!

寿司打は、お寿司が流れてくると同時に、中央に単語が表示されます。

お寿司が流れきるまでに、この単語をローマ字入力していきます。

お寿司とは、全然関係ない単語が流れてくるところが面白いです。笑

たまに、クスッとしてしまうこともあります。笑

私は、タイピング練習をするようになるまでキーボードをチラチラ見ながら打っていて、指の位置も間違ったまま癖がついてしまっていました。

そのため、最初は寿司打が全然できませんでした。

寿司打は次から次へとお寿司が流れてくるため、指の位置をしっかり覚えて、画面を常に見ていられるくらいじゃないと全くできないです。

そんな状態だったため、最初は一番簡単なお手軽コースでも、3000円損とか当たり前でした。

それなら先に指の位置を覚えないとダメだと思い、その練習から始めました。

・練習開始~1カ月頃 損ばかりだったのが、お得が出るようになってきた。

・練習開始~2カ月頃 2000円~2500円お得が出るようになった。

ひよこタイピングで正しい指の位置を覚える

ひよこタイピングはこちら

ひよこタイピングはホームポジションを覚えるための練習にピッタリです。

画面に、キーボードと使う指が表示されるため、キーの位置や指を覚えていなくても大丈夫です。

手元のキーボードは絶対に見ないように練習しましょう。

このときに、必ず正しい指を使う練習をすることが重要です。

間違った指を使ってしまうと、癖になってしまい直すほうが大変です。

私も実際、間違った指を使っていて、覚えることよりも直すことの方が大変で時間がかかりました。

最初はゆっくりでいいので、正しい指を使うことを意識して練習しましょう。

ひよこタイピングで合格できるようになってきたら、寿司打で速度を上げる練習をしていきましょう。

ひよこタイピングでAの評価が出てから寿司打を練習する。

ひよこタイピングでFだけど合格できたので寿司打を練習する。

ひよこタイピングでAを出すことにこだわっていつまでも寿司打ができていないと、タイピング速度が全然速くならないため、私の場合はFでもいいので合格できたら寿司打を集中的に練習するようにしました。

最後に

タイピングを速くできるようになるためには、とにかく毎日少しでも練習することが大切になってきます。

今回、紹介した方法でぜひタイピングの練習をしてみてください。

キーボードを見ずにタイピングできる人って意外と少ないので、それだけでも周りと差がつくと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。